企業セミナー プログラム
|
Program
6プログラムの詳細
|
|
|
“今さら人に聞けない” “本当にこれでいいの”
「仕事に追われて・・・」を理由に、その不安をそのままにしていませんか?
ビジネスマナースキルアップは “自分を変える” 第一歩です。
●相手の心に残る あなたの“余韻”
●余裕ある電話応対が相手の安心感に繋がる
●“聞く”と“聴く”の違いで仕事力がわかる
|
|
■マナーの心得 |
・“こころ”と“かたち”のバランス |
■ケアトレーニング(立居振舞) |
・相手意識を大切にした立居振舞 |
■接遇の基本 |
・来客応対 ・訪問 ・電話応対 |
■相手を敬う言葉遣い |
・心を伝える言葉遣い |
■コミュニケーション能力向上T・U |
・ビジネスは「話す」「聴く」のコミュニケーション |
■仕事を効率的に進めるには |
・企業意識 |
|
|
|
|
|
“社会人として働くことへの前向きな姿勢はあるものの、表現の仕方がわからない”
そんな新入社員をバックアップします。
実践・シミュレーショントレーニングを交え、基礎を徹底習得!
●「学生」と「社会人」の違いとは
●相手を“慮(おもんぱか)る”とは
●職場のコミュニケーションとは
|
|
■社会人としてのマナーの心得 |
・職場における礼儀と作法 |
■ケアトレーニング(立居振舞) |
・動作のすべては正しい姿勢から |
■接遇の基本 |
・来客応対 ・訪問 ・電話応対 |
■言葉遣いの基本 |
・敬語の基本 |
■組織とは 働くとは |
・仕事を効率的に進めるために
・ミスコミュニケーションをなくすには
・今求められている人材とは |
|
|
|
|
|
“受付の対応でその企業の考えがわかる”
お客様はあなたの振舞、言葉がけのひとつひとつを 「見て」・「聴いて」・「感じて」 います。
ロールプレイングを通して、立居振舞から言葉遣いまでを再確認!
●必要なのは自分自身を客観視すること
●"前きらめき" それは大きな勘違い
●あなたの知らない “言葉の力”
|
|
■マナーの心得 |
・“こころ”と“かたち”のバランス |
■ケアトレーニング(立居振舞) |
・相手に安心感を与える立居振舞 |
■来客応対 |
・おもてなしの心を感じる来客応対 |
■電話応対 |
・相手を慮り、余裕のある応対とは |
■相手を敬う言葉遣い |
・言葉の力 |
■ボイストレーニング |
・正しい発声 ・発音 ・滑舌 |
|
|
|
|
|
“中堅社員が元気な企業は成長する” と言われる中
現実には、多くの中堅社員の方々は何かしら問題を抱えています。
リーダーとしての人間力と部下の指導・育成力を高める!
●自分の殻を破ることから
●リーダーが変われば、必ず部下も変わる
●“コーチング” と “ティーチング” の使い分け
|
|
■役割意識と問題意識 |
・ポジショニングチェック
・リーダーに必要な基礎力とは |
■セルフチェック
|
・コミュニケーション力 ・EQ ・自己表現
・リーダーシップ ・部下指導 |
■コミュニケーションのルールとマナー |
・社内外での人間関係を築く態度と言葉遣い |
■上司とのかかわり方 |
・人間関係力 |
■部下の指導・育成のポイント |
・コーチングスキル
・指導の仕方 |
|
|
|
|
|
クレームは大きなビジネスチャンス、 “個人力” “組織力”がためされるときです。
でも、自分には関係ないからと無関心、マニュアル通りの対応・・・
クレームの怖さ、対応の仕方の再確認!
●クレーム対応は、最初の対応ですべてが決まる
●非言語表現が心を解きほぐす
●クレームは信頼に変えることができる
|
|
■マナーの心得 |
・“こころ”と“かたち”のバランス
・バーバルとノンバーバルの重要性 |
■コミュニケーション力 |
・信頼関係を築く「3つの方程式」
・言葉の力 |
■B to G の法則 |
・クレームを信頼に変えるには
シミュレーショントレーニングを含む |
|
|
|
|
|
人事採用は企業の未来を大きく左右します。
“時間をかけてじっくり応募者と向き合っての面接” は、もうあたりまえの時代
面接担当者のコミュニケーション力、必要な人材を見極める力を高める!
●面接担当者の立居振舞、言葉遣い 再確認
●面接担当者の人を見る目とは
●色々な方向から応募者の良い面を引き出すために
|
|
■ビジネス心理学 |
・初頭効果と余韻効果
・相手を“慮る”心理学 |
■コミュニケーションスキル |
・社内外での人間関係を築く態度と言葉遣い
・傾聴法
・自己表現 ・EQ ・SQ |
■面接ポイント |
・洞察力とは
・面接対策とは(応募者を知る) |
|
(C) 2009 OFFICE ONE LINE ALL RIGHTS RESERVED. |